INSPECTION

  • HOME
  • 中古住宅を購入する前に、ホームインスペクション(住宅診断)を行いませんか?

中古住宅を購入する前に
ホームインスペクション(住宅診断)を行いませんか?

ホームインスペクション(住宅診断)とは?

ホームインスペクションとは、直訳すると「ホーム=家・建物」を「インスペクション=点検・検査・精査」すること、つまり住宅診断を指します。

ホームプランナー佐藤では、NPO法人日本ホームインスペクターズ協会(JSHI)認定の“ホームインスペクター”が住宅診断を実施する活動も行なっております。

住宅に精通したホームインスペクター(住宅診断士)が、第三者的な立場から、また専門家の視点から、診断、アドバイスなどを行い『住宅のお医者さん』としてご活用いただけます。

住宅診断の実施例

・住宅リフォーム前
・住宅売却時
・中古住宅購入前
・10年点検時  等

住宅診断では、中古住宅の劣化状況や改修すべき箇所、それにかかる費用の算出、点検時期のアドバイスなど、建物のコンディションを客観的に把握することができます。

また、不動産仲介業者が物件の状況を消費者に明らかにするために利用するケースも増えています。

欧米では既にホームインスペクションが広く普及しており、常識となっています。日本でも2018年4月から、中古住宅取引の際にホームインスペクション(住宅診断)の説明が義務化されたこともあり急速に普及しはじめました。

ホームインスペクション(住宅診断)を行うタイミング

中古住宅の場合

中古住宅の場合

【売主側】
売却前にあらかじめホームインスペクション(住宅診断)を行うことで、売却後のトラブルを未然に防ぐことができたり、「検査済みだから安心して購入できる物件」であることをアピールでき、早く買い手がつく可能性もあります。

事前に費用はかかりますが、ホームインスペクション(住宅診断)を行い修繕・補修などを行なった上で販売した物件は、現状のまま販売する場合より高値で売れますので、結果的には売却後のリスクを抑え販売価格も高くなるという場合も多いに考えられます。

売却を考えたら一度不動産業者などに相談してみるのが良いでしょう。

買主側

【買主側】
「中古一戸建て」「中古マンション」を購入したいと思ったら、ぜひ購入前に住宅診断を実施されることをおすすめします。

「中古一戸建て」「中古マンション」の売買契約では個人が売主の場合、瑕疵担保責任は半数以上が「現状有姿(0カ月)」つまり「瑕疵担保責任は負わない」という契約が一般的です。
宅建業者が売主の「中古一戸建て」「中古マンション」の売買契約で場合は「引渡しから2年間」の保証がつくことが一般的です。

どちらにせよ保険の期間も短く、また対象範囲も限られるものが多いので購入前に「建物が抱えている現状とリスク」を客観的に把握・理解した上で購入するのか、改修する場合はどれ位料金がかかるのか、などを知っておくことが大切です。

※中古住宅の場合、築25年以上の物件だと、住宅ローン減税の対象から外れますがホームインスペクション(住宅診断)をおこない、結果が適合であれば、瑕疵保険ご加入後「付保証明書」が発行されるので、こちらの書類を住宅ローン減税の申請時にご利用いただくことが可能です(耐震適合証明書と同じ効果があります)

そのような場合は、売買契約の後の引渡しまでの期間に建物状況調査をおこなうことも有効です。

※築25年以上は耐火建築物(マンション等)です。非耐火建築物(木造戸建住宅等)は築20年以上になります(税制に関する詳しい内容は、税務署や司法書士へご確認ください)

契約前にホームインスペクションを
出来なかった場合は?

住宅購入の場合、「契約前」にホームインスペクション制度を利用することを強くオススメしますが、入居後だとしても、住宅診断を実施し物件の現状を把握する意義はあります。

最初に「住宅のお医者さん」と表現したように瑕疵や不具合の発見は、人間の病気と同じで早ければ早いほど対処が簡単になりますし将来へのリスク管理もしやすくなります。
自然災害など予測が立たないリスクなどもありますので、実施しようと決断されればその時をタイミングとして行なってみることも良い選択でしょう。

※売主や施工主によってはホームインスペクション(住宅診断)を実施できるタイミングなどに差が出る場合がありますので事前に確認しておきましょう
契約後しか住宅診断できないなどの場合には、契約書の特約事項に「万が一瑕疵が見つかった場合の保証」について追記してもらうなどの措置を行うと良いでしょう。

ホームインスペクション(住宅診断)に必要なもの

ホームインスペクション(住宅診断)に必要なもの

基本的には間取り図が必須となります。
その他業者により必要とされる書類・資料を準備しておきましょう。
同時に耐震診断を依頼する場合などは追加資料が必要となる場合があります。

ホームインスペクション(住宅診断)の流れ

業者の選定
業者に電話またはホームページなどから問い合わせ・見積り依頼

日程を調整

業者に申し込みをする

必要書類を揃える
事前送付する場合や現地へ持参する場合など業者により異なります

当日は現地などで待合せ、調査の説明などを受ける

調査開始
通常は依頼者も当日立会い、診断内容や結果、補修やメンテナンスのアドバイスを受け気になることは質問しましょう。時間の目安は、30坪程度で2~3時間ほどかかる場合が多いです。

調査完了(調査内容と結果の説明)

報告書の受け取り

ホームインスペクション(住宅診断)を行う費用や相場について

ホームインスペクション(住宅診断)を行う費用や相場について

ホームインスペクション(住宅診断)を実施する場合の費用は、「物件の種類や大きさ」「検査項目」によって変わってきます。

基本的な調査項目については国土交通省が作成した「インスペクションガイドライン」にまとめられており、全ての調査会社がここに記載のある項目を必ず調査する必要があります。

具体的には「構造」「雨水の侵入」に関する指摘事項について調査するもので、この基本的な調査のみについての相場は約5〜7万円程度です。

そこに追加調査や機材を屋根裏や床下調査、専門的な機材を用いての調査が追加される場合+数万円の費用がかかります。

住宅の規模・大きさ・構造などにもよりますが、マンションよりも一戸建ての方が検査箇所が多く費用も高額となりやすい場合が一般的です。

一戸建ての場合、屋根裏や床下調査なども行いやすいためです。
マンションの場合、基礎などの調査が難しいため、基本的には目視での調査がメインとなります。

ホームインスペクション(住宅診断)を申し込む際には「どのような項目」を「どれくらいの値段で実施してもらえるのか」を見積もり依頼時に明確にし、業者を選定しましょう。

秋田県でホームインスペクション(住宅診断)をご検討の方はホームプランナー佐藤にお任せください

ホームプランナー佐藤では、NPO法人日本ホームインスペクターズ協会(JSHI)認定の“ホームインスペクター”が常駐しております。
売却・購入・リフォームに関わらず住宅のプロが第三者的な立場から、また専門家の視点から、診断、アドバイスを行い一貫したサービスでお客様をサポートいたします。
気になることがあればどんなことでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせについて

お問い合わせ後すぐに「info@homeplanner-sato.com」より自動返信メールが届きますので、受信制限をされている場合、受信を許可してください。
営業日3日以内にお返事させて頂きますが、メールが届かない場合はお手数ですが、0186-62-9222までお電話ください。